カメラ
2020年9月、GoPro Hero9を発売開始のタイミングで購入しました。 Youtubeを始めたので、GoProでどんどん動画撮影してやろうと意気込んでました。 アクションカムといえばGoPro。老若男女使っているイメージで、他のカメラに見向きもせず購入しました。 筆者…
2020年11月24日 LUMIX S5 Ver.2.0ファームウェアアップデートが公開されました。 メジャーアップデートなだけあって、様々な機能追加、向上、修正がおり込まれました。スチル用途において気になるのは、フォトスタイルに以前よりアナウンスされていた L.クラ…
そういえばOM-D E-M5 markIII を買っていたのでレビューしたいと思います。 コンパクトなのに機能も揃っており非常によくできたカメラで、予想以上に使用頻度が多いです。
LUMIX S5 の標準ズームレンズキットを買いました! まあ、あれほど買う買う言ってたんで買わなきゃ詐欺ですよね(笑) 購入から3回ばかし使ってみて、やはりこれは最高のカメラだと確信してしまいましたのでレビューしたいと思います。 画質と使いやすさを含…
LUMIX S5が国内でも正式発表されました。その発表内容のまとめとともに、筆者が買わねばならないと思った点と懸念している2点を書きました。
ボケの違いはいかに?!ということでフルサイズLUMIX S1RとマイクロフォーサーズG9 PROそれぞれ大口径単焦点レンズで撮り比べてみました。
前回のLUMIX S1RとG9 PROの撮り比べ記事が好評で多くの方に読んでいただけました。ありがとうございます。
常々フルサイズミラーレス一眼であるLUMIX S1R と マイクロフォーサーズ機 LUMIX G9 PROで撮った写真の区別がつかないことがあるので、改めて撮り比べて歩いてみました。
「G9のEXテレコンやデジタルズームは画質がどのくらい変わりますか?12-100と12-200で違いが知りたいです。」 ありがたいことにこんな質問をいただきました。 というわけで早速検証してみました。
LUMIX S1R を購入しその後Lマウントレンズも一つ増えたのですが、やはり同じレンズを使いまわせるサブ機が欲しくなってしまいました。 さらにレンズが一つついてくると言うことで SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary キットを買ってしまいました…
筆者が購入して超満足度が高かったものを中心に10万円前後で買えるマイクロフォーサーズのカメラ&レンズを紹介したいと思います。
*1 DxOMarkにて、Nikon D850、Sony α7R IIIに並ぶセンサースコア100を叩き出しているLUMIX S1R。 その高感度性能はいかほどのものか、手持ちのカメラD800E・G9 PROと比較してみました。 *1:今年は島根でもCPプラス始まりました! #エアCPプラス #s1r pic.twi…
有効画素数約4730万を誇るフルサイズミラーレス機 パナソニック LUMIX S1R。 その解像度の実力はいかほどのものか、手持ちのNikon D800E、LUMIX G9 PROと比較してみました。
オリンパスから発表されました、OM-D E-M1 markIII。 markIIから約3年ちょいの時を経ての発表でしたがその内容を確認してみたいと思います。 筆者のカメラライフを一変させてくれたE-M1 markIIの後継機であるのでとても興味があります。
パナソニック渾身の高画素フルサイズミラーレス機 LUMIX S1R を購入してしまったので1ヶ月使ってのファーストインプレッションレビューです。まだまだ書ききれないことがたくさんありますが、とにかく素晴らしい最高のカメラです。
今回、旅行に向けてちょこっとした記録的動画を撮影したくて以前から気になっていたinsta360 GOを購入しました。
こんな質問をいただきましたので、簡易的にテストしてみました。
購入から1年1ヶ月でラバーが剥がれ始める 購入して1年以上経過しましたLUMIX G9 PROですが、とうとうグリップのラバーが剥がれてまいりました。 多分9月に東京へ行った時ですね。汗だくでずっとグリップを握りしめていたのが効いていると思います。
via: olympus.co.jp オリンパス OM-D E-M5 Mark IIから約4年半ぶり、というよりむしろ5年弱ぶりのアップデートとなったOM-D E-M5 Mark IIIがようやく発表され、2019年11月下旬に発売されることとなりました。 まあ、長かったですね😅
前回の記事(iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera)でiPhone 11 ProのナイトモードとLUMIX G9 PROの比較をさせてもらいました。
iPhone 11 とiPhone 11 Proのカメラに搭載されている「ナイトモード」では、かなり暗いシチュエーションでも手持ちで明るく撮ることが可能です。
↓この記事の続きとなりますが、基本的に日記的な内容となりますので写真中心にお届けします。 夜行バス4泊3日東京旅〜カメラと荷物とカプセルホテル編 - toshiboo's camera 島根から東京へ夜行バス泊含む4泊3日の旅です。 メインで使いましたLUMIX G9 PRO + …
iPhone 7Plusを3年間使って、パッテリー交換プログラムも完了しまだまだ使うつもりでしたが、世の中の雰囲気に飲み込まれてiPhone 11 Proをポチっちゃいました。
今年も息子の通う大学の大学祭に今年も行ってきました。 島根県松江市から片道約12時間、夜行バス泊含めて4泊3日の一人旅です。
中・上級者でマイクロフォーサーズを知らない方からすると「あの小さいセンサーの?画質悪いんでしょ?」なんて思われがちなフォーマットなのですが、 実はそんな中・上級者でも満足するカメラボディがかなり揃っています。
増税前になんとかしたいものとしてカメラとレンズがあるかと思います。 店内で開封・装着しても軽減税率はまさかの適用外とのことで、三度の飯よりカメラを買うことが生きがいの身としては世知辛い思いをしております。
筆者自身、パナソニックのLUMIX GF9を購入したこともあってちょっとマイクロフォーサーズ機のエントリー(初心者向け)クラスについて調べていましたので、まとめておきたいと思います。 今回集めてみましたのが、ダブルレンズキットでおおよそ5万円台になる…
ちょっとこんなカメラが欲しかったんですよね。↓↓↓
なんだかんだ文句多めに書いてしまったパナソニックLUMIX GX7 markIII(DC-GX7MK3)のレビューですが、最近はほとんどこれを使っています。
注)大型アイカップDMW-EC5-Kは GX7 mark2には使えません GX7 markIIの頃はサムレスト(サムグリップ)を使っていました。 これはボディサイズに影響ない割に、なかなかグリップ向上に役立っていました。とても良かったです。 www.toshiboo.com で、これをGX…