カメラトーク(雑記)
【2022年5月19日更新】 大口径標準単焦点レンズといえばやはり50mm(35mm換算)ではないでしょうか。 人間の視界に近いとされるこの画角ですが、フルサイズでも50mmというのは最もポピュラーかつ安価で描写の良いレンズが多く揃っているカテゴリーとなります…
【この記事は消えてしまった旧ブログからの転載です】 カスタマイズできすぎ! やたらとカスタマイズができすぎてしまい逆に悩んでしまって迷宮入りしてしまうOM-D E-M1 markIIですが、とりあえずなんとなくボタン配置の設定は固まってきましたので、ご参考…
Flickrの度重なる値上げ 先日、TwitterにてFlickrが値上がりするという情報を見ました。 「最近何回も値上がりしてるからそのことかな」と思って確認しましたら 筆者が認識していたより更に値上げをしていたようでした。
LUMIX G9 PRO GH6の発表 via: panasonic.jp 2022年2月22日に発表されたLUMIX GH6。 動画特化機として素晴らしい性能を持ったカメラとなりました。 その発表の中、スチル特化機である G9 PROの後継機が開発発表されないかと期待していましたが、全くそんな話…
【2020年2月更新】 風景用超広角レンズ、スナップ向きレンズに続き超望遠レンズをいろいろ探ってみたいと思います。 超望遠レンズといってもあいまいですので、今回は35mm換算400mm〜クラスとしたいと思います。
【2022年2月更新】 このシリーズもはや4回目となりますが、今回はポートレート向け中望遠レンズを探ってみたいと思います。
via: olympus-imaging.jp この度満を持してOMデジタルソリューションズから新型フラッグシップカメラが発表されました、。 Wowカメラ(あっと驚くカメラ)として色々な噂やリーク情報がありましたが、みなさんはWowされましたでしょうか。
【2022年2月 更新】 マクロレンズって楽しいですよね。 いつも見慣れて撮り飽きた散歩道も、マクロレンズを手に歩くことで今まで見たことのないようなパラレルミクロワールドを体感することができます。 ほんと、小さな世界ではこんなことが起こってるのかと…
【2022年2月8日更新】フルサイズ一眼レフからマイクロフォーサーズへ移行して3年弱の間に買い揃えた素晴らしい神レンズの数々を作例とともに紹介します。
【2022年2月7日更新】 マイクロフォーサーズの風景・星景向き超広角レンズのラインナップになります。 広大な風景や星空を撮影したくなった筆者自身がレンズを探すために調べた内容ですが、参考にしていただければ幸いです。
【2022年2月7日更新】 前回は風景向きのレンズということで、超広角レンズを色々探ってみましたが、「スナップもおなしゃーす!」との声をいただきました。 これまた筆者も気になるところですので、再びレンズ沼への誘いを綴ってみたいと思います。
2021年はより一層コロナ禍が深刻化した1年でありました。 旅行や外出もより少なくなってしまった一年となりましたが、楽しかった思い出は多々ありました。 2022年をより明るく迎えるためにも、写真で楽しかった思い出を振り返り年を越したいと思います。
先日のYoutubeネタにて、カメラとレンズをルーレットで選んでスナップを撮りに行くという動画*1を公開しました。 ほんの出来心で思いついたネタだったのですが、ルーレットを回している時も、撮影している時も意外なほど楽しかったのでブログでも紹介したい…
via: sony.jp 何の気なしに、マップカメラのカートで遊んでいてSony α1と400mmF2.8を入れてみたんですよね。
2021年、なんと人生初のインタビューを受けしました。 カメラ、レンズ沼の住人と言うとこでの取材でしたが、 まさか自分に白羽の矢が刺さるとは…!
先日、LUMIX S 85mm F1.8を新品で購入しました。 届いて、開封してみてびっくり!なんとレンズ内部がゴミだらけでしたので その内容と顛末をお話ししたいと思います。
2020年。気がつけばもうクリスマス🎄 新型コロナのおかげでいつもと同じようなことができない1年になりました。 下半期に入ってますますお出かけしづらい状況となりましたが、GOTOトラベルも始まりぼちぼち近場を旅することもできましたので写真で2020年下半期…
絶賛愛用中で超お気に入りのレンズLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025ですが、ひょんなことから壊れてしまいました。 レンズの修理代がすごかったよというお話と保険に入っていて良かったというお話です。
さて、新型コロナのおかげでまさに失われた1年となった2020年ですが、何も失われたのは生活だけではありません。 そう、やつは銀行口座の中身をも奪い去っていきました。(去ってない) 振り返れば、とんでもない金額の散財を繰り返していました。
一番よく使うカメラ。それはiPhone。 一眼カメラで撮影に行った時でもiPhoneで撮る。 カメラを三脚に立てた写真を撮る。 とったらすぐシェア。 いいね。いいね。 カメラで撮った写真は、家に帰っても疲れて現像しない。 下手したら取り込みもしない。 翌日以…
via: www.sony.jp 2020年9月15日 ソニーα7C が発表されました。 実は個人的に気になっていたこともあり、リーク情報をもとにいろいろな妄想を繰り広げてYoutube動画などにもしました。 ただ蓋を開けてみると、ちょっと残念な部分もありましたので書いてみた…
LUMIX S5が国内でも正式発表されました。その発表内容のまとめとともに、筆者が買わねばならないと思った点と懸念している2点を書きました。
小4男児がカメラに興味を持ち始めたので カメラを買ってやることにしました。 色々考えた結果、中古のハイエンドコンデジ Canon PowerShot G12に決定しました。 その機種に行き着いたいきさつなどお話ししたいと思います。
E-M5 markIIIボディを実質1万8千円で買いましたよという記事を書いたのですが「楽天経済圏が理解不能」という声が多かったですので、なるべく簡潔に説明してみたいと思います。
先日、ひょんな事からオリンパスOM-D E-M5 markIIIを激安で手に入れた(つもりになっている)のでご報告します。
リーク情報が漏れ漏れだったCanon EOS R5/6ですが、ようやく正式発表されました。 4500万画素 8K30P 4K120P の EOS R5 2010万画素 4K60P FHD120P の EOS R6 となります。 細かなスペック的なことはさんざんいろんなメディアやYoutuberが語られていますのでは…
新型コロナでどこにも行けないよ〜とか思いながら過ごした、2020年上半期でした。 確かにイベントは全て中止になり、楽しみにしていた旅行も3〜5月は全てキャンセルとなってしまいました。
2年前になりますが、しむ(@46sym)さんがこんな記事を書かれていました。 kotoba-box.com そのときも思ったんですけど、ほんと恐ろしいですね。
2020年6月24日、オリンパスがデジタルカメラを中心とする映像事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に売却すると発表しました。 事実上、オリンパスがカメラから撤退することとなりました。
2008年パナソニックから発売された世界初のミラーレス一眼カメラ LUMIX DMC-G1 。 その当時は、赤やら青のカラーバリエーションだったり、「女流一眼」なんてコピーもあったりで個人的には見向きもしなかったのですが、いま現在、気づけば手持ちのカメラのほ…