カメラトーク(雑記)
2020年。気がつけばもうクリスマス🎄 新型コロナのおかげでいつもと同じようなことができない1年になりました。 下半期に入ってますますお出かけしづらい状況となりましたが、GOTOトラベルも始まりぼちぼち近場を旅することもできましたので写真で2020年下半期…
絶賛愛用中で超お気に入りのレンズLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025ですが、ひょんなことから壊れてしまいました。 レンズの修理代がすごかったよというお話と保険に入っていて良かったというお話です。
さて、新型コロナのおかげでまさに失われた1年となった2020年ですが、何も失われたのは生活だけではありません。 そう、やつは銀行口座の中身をも奪い去っていきました。(去ってない) 振り返れば、とんでもない金額の散財を繰り返していました。
一番よく使うカメラ。それはiPhone。 一眼カメラで撮影に行った時でもiPhoneで撮る。 カメラを三脚に立てた写真を撮る。 とったらすぐシェア。 いいね。いいね。 カメラで撮った写真は、家に帰っても疲れて現像しない。 下手したら取り込みもしない。 翌日以…
via: www.sony.jp 2020年9月15日 ソニーα7C が発表されました。 実は個人的に気になっていたこともあり、リーク情報をもとにいろいろな妄想を繰り広げてYoutube動画などにもしました。 ただ蓋を開けてみると、ちょっと残念な部分もありましたので書いてみた…
LUMIX S5が国内でも正式発表されました。その発表内容のまとめとともに、筆者が買わねばならないと思った点と懸念している2点を書きました。
小4男児がカメラに興味を持ち始めたので カメラを買ってやることにしました。 色々考えた結果、中古のハイエンドコンデジ Canon PowerShot G12に決定しました。 その機種に行き着いたいきさつなどお話ししたいと思います。
E-M5 markIIIボディを実質1万8千円で買いましたよという記事を書いたのですが「楽天経済圏が理解不能」という声が多かったですので、なるべく簡潔に説明してみたいと思います。
先日、ひょんな事からオリンパスOM-D E-M5 markIIIを激安で手に入れた(つもりになっている)のでご報告します。
リーク情報が漏れ漏れだったCanon EOS R5/6ですが、ようやく正式発表されました。 4500万画素 8K30P 4K120P の EOS R5 2010万画素 4K60P FHD120P の EOS R6 となります。 細かなスペック的なことはさんざんいろんなメディアやYoutuberが語られていますのでは…
新型コロナでどこにも行けないよ〜とか思いながら過ごした、2020年上半期でした。 確かにイベントは全て中止になり、楽しみにしていた旅行も3〜5月は全てキャンセルとなってしまいました。
2年前になりますが、しむ(@46sym)さんがこんな記事を書かれていました。 kotoba-box.com そのときも思ったんですけど、ほんと恐ろしいですね。
2020年6月24日、オリンパスがデジタルカメラを中心とする映像事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に売却すると発表しました。 事実上、オリンパスがカメラから撤退することとなりました。
2008年パナソニックから発売された世界初のミラーレス一眼カメラ LUMIX DMC-G1 。 その当時は、赤やら青のカラーバリエーションだったり、「女流一眼」なんてコピーもあったりで個人的には見向きもしなかったのですが、いま現在、気づけば手持ちのカメラのほ…
魅力的なレンズがとても多いマイクロフォーサーズですが、その中で最も魅了されるのはLEICAを冠したパナソニックLEICA DG LENS、通称パナライカではないでしょうか。
via: www.adobe.com 今回息子のIllustrator年契約(月払い)をコンプリートプランに変更した際に知ったことなどを書いておきます。
最近、富士フイルムのカメラが気になってしょうがありません。 特にフィルムシミュレーションのクラシックネガを使ってみたくてしょうがありません。
せっかくLUMIX S1Rを購入したのですが、交換するレンズがありません😂 次の購入するレンズを探すついでに国内メーカーのLマウントレンズ 気になるスペックを書き出してみました。
オリンパスから発表されました、OM-D E-M1 markIII。 markIIから約3年ちょいの時を経ての発表でしたがその内容を確認してみたいと思います。 筆者のカメラライフを一変させてくれたE-M1 markIIの後継機であるのでとても興味があります。
さて、話題沸騰してしまったFUJIFILM X100Vのプロモーションによる写真家 鈴木達朗氏のストリートスナップ撮影風景ですが、燃えに燃えて大炎上してしまいました。
2019年もあとちょいとなりましたので、今年撮影した写真で自分の2019年下半期を振り返ってみたいと思います。 年の瀬になると「今年も大したことしてない一年だったなー」なんて思いがちですが、写真ベースで振り返ってみると充実した一年に感じられるので、…
via: カメラのキタムラ 今年ずーっとずーーーーっと買おうと思っていて我慢していたパナソニック LUMIX S1R レンズキットをポチってしまいました。
2019年ももうあと2週間を残すばかり。 本年はいつにも増して大散財の年となりました。 生まれてこのかた全く増えない給料を尻目に、増税をものともせず微力ながらも日本経済を回しておりました。
via: olympus.co.jp オリンパス OM-D E-M5 Mark IIから約4年半ぶり、というよりむしろ5年弱ぶりのアップデートとなったOM-D E-M5 Mark IIIがようやく発表され、2019年11月下旬に発売されることとなりました。 まあ、長かったですね😅
↓この記事の続きとなりますが、基本的に日記的な内容となりますので写真中心にお届けします。 夜行バス4泊3日東京旅〜カメラと荷物とカプセルホテル編 - toshiboo's camera 島根から東京へ夜行バス泊含む4泊3日の旅です。 メインで使いましたLUMIX G9 PRO + …
今年も息子の通う大学の大学祭に今年も行ってきました。 島根県松江市から片道約12時間、夜行バス泊含めて4泊3日の一人旅です。
先日、仕事であまりにも低解像度な写真素材をいただきました。よくある話です。 それをそこそこ大きく印刷しなければならなかったので、Adobe Photoshop CCで拡大したんですよね。仕方なく。
via: nikon.co.jp 以前こんな記事を書いて、色々物議というほどではありませんが話題にしていただきました。 Nikon Z 7 & Z 6を買わない理由 - toshiboo's camera 基本的に当時よく書いていた「買わない理由」シリーズは、超欲しいけどなんとか筆者の欲望と…
【2020年8月15日更新】 大口径標準単焦点レンズといえばやはり50mm(35mm換算)ではないでしょうか。 人間の視界に近いとされるこの画角ですが、フルサイズでも50mmというのは最もポピュラーかつ安価で描写の良いレンズが多く揃っているカテゴリーとなります…
中・上級者でマイクロフォーサーズを知らない方からすると「あの小さいセンサーの?画質悪いんでしょ?」なんて思われがちなフォーマットなのですが、 実はそんな中・上級者でも満足するカメラボディがかなり揃っています。