【2022年2月7日更新】
前回は風景向きのレンズということで、超広角レンズを色々探ってみましたが、「スナップもおなしゃーす!」との声をいただきました。
これまた筆者も気になるところですので、再びレンズ沼への誘いを綴ってみたいと思います。
安価なレンズが中心となりますので、安心してご覧いただけるかと思います😉
今回のスナップ向きレンズの定義
スナップ向きと言っても多種多様ですので、今回探ってみるにあたって想定する「スナップ向きレンズ」を定義したいと思います。
画角 28mm〜40mm(35mm換算)
重量 200g以下
定義なんて大げさに言いましたけど、こんくらいですかね?
もちろん50mmやそれ以上でもいいのですが、キリがないので今回は広角よりのスナップに絞ってみます。
ズームレンズ
マイクロフォーサーズはコンパクトなレンズが多いのはもちろんですが、ズームレンズでも100gを切るレンズがゴロゴロしています。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032
- 参考価格 約2万6,000円
- フィルター径 37mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 70g
このレンズ、実は以前持っていました。
と言ってもほとんど記憶になく、なんか持ってたような気がするなぁと思って過去記事を検索したら出てきました(笑)
超お買得ミラーレス GX7mark2 レビュー 01 - toshiboo's camera
もともと売るつもりでLUMIX GX7 markIIとのレンズキットを買ったので、たぶん一ヶ月程度しか使っていません。
描写的には可もなく不可もなくと言った当時の印象でした。
ライブラリを探ってもこんな画像しかありませんでしたが、今見ても全然悪くない描写です。
十分解像していますし、滲みもなくボケも素直。キットレンズにしてはなかなか優秀です。
何よりコンパクトで良かったです。
なんとこの価格とコンパクトさで光学手ぶれ補正が内蔵されています。
手動で格納する沈胴式だったので、カメラの電源を入れてレンズを回すという2ステップが必要でした。
この部分はちょっと煩わしかったのですが、よく考えればカバンから出しているときは格納しなければ良いだけだと売る直前になって思いつきました。
フォーカス(ピント)リングが無いので実質AF専用です。*1
中古価格は1万2,000円程度からありますので悪くない選択だと思います。
プラマウント?
パナソニックのWebサイトには金属外装・金属マウントと書かれていますが、マップカメラで中古の写真を見るとプラマウントが混在(というかプラマウントがほとんど)しています。ひょっとするとキットレンズはプラスチックマウントなのかもしれません。外装も?筆者の所有していた個体がどうだったかは記憶にございません😅
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
- 参考価格 約3万円
- フィルター径 37mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 5枚
- 重さ 93g
- 金属マウント
このレンズは、お借りして何度か使いました。
超コンパクトなパンケーキレンズながら35mm換算 28mm〜84mmのスナップで使いやすい画角を網羅しています。
ちょっとボケがざわつきやすいものの、広角端での描写が良かったです。望遠側の描写も十分で逆にボケを大きく柔らかくするために望遠端を多用していました。
比較レビュー書いています ↓
【標準ズーム編】キットレンズとPROレンズを比較してみた - toshiboo's camera
こちらも格納式ですが、先ほどのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6と違い、電動ですので電源ONで自動的にレンズが繰り出されます。非常に便利です。
ただ、電動ズームなので狙った画角にぴったり合わせるのには一苦労です😇
スナップで大雑把な画角を合わせるのには、まあ許容範囲ですかね。
スナップでも画角をきっちり合わせたい方はやめた方が無難です。
中古相場は1万6,000円程度からとこれまた大変リーズナブルです。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
- 参考価格 約1万8,000円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 110g
パンケーキレンズではありませんが、非常に評判の良いレンズです。
こちらも35mm換算 28mm〜84mmと使いやすいスナップ画角をカバーしています。
これまた光学手ぶれ補正内蔵です。この価格で。
流石にプラスチックマウントかと思いきや、しっかり金属製のマウントです。びっくり。
ただこちらもやはり製品ページでは金属マウントとなっているものの、プラマウントが混在しているようです。
筆者はこのレンズを使用したことはありませんが、価格とスペックを考えるととても魅力的に感じます。
中古も1万3,000円程度であります。とにかくコスパが光るレンズですね。
どの作例を見てもかなりシャープで良く写っているので、かなり気になっています。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
その他
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RやパナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042なんてレンズもございますが、多少古いこともあり割愛させていただきます。
単焦点レンズ
やはりスナップといえば単焦点!
撮影の意図を考え自分の足で構図を決める。楽しいです。ワクワクします。
ズームが便利で好きなんですが(笑)
そうはいっても、やはりズームレンズには無い雰囲気のある描写を見せるのも単焦点です。
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A
- 参考価格 約2万9,000円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.18m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 55g
- 金属マウント
初代GR digitalからGRを愛用していたこともあり、35mm換算28mmとなるこのパンケーキレンズは非常に気になっておりました。
どの作例を見ても非常にシャープで写りが良く雰囲気のある描写で評判が良いのがうなずけます。
実際に使ったことはないので、あくまで作例を見た感想で申し訳ありませんが。
サイズはもちろんコンパクトなのですが、その厚みはなんと約2cmです。まさにパンケーキの中のパンケーキ。これ以上薄いのは後述するボディキャップレンズくらいしかないのではないでしょうか。
中古だと2万4,000円くらいから。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
これと一緒にコンパクトなボディも購入したくなりました😅
GMシリーズが販売されていないのが悔やまれます。中古GM5なんて古い割に高値になっているので今更買うのもなぁという気がしてしまいます。
GF9のダブルズームキットを新品で買っていらないレンズを売るのが吉ですかね。
LUMIX GF9の価格がレンズキャップ以下な件 - toshiboo's camera
ただ手ぶれ補正がないのでEP-L8のダブルズームキットがいいかなとか思ったり🤔ちと重いか。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
- 参考価格 約4万3,000円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F16
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 115g
- 金属マウント
これはキングオブスナップレンズです。
これほどコンパクトなのにちゃんとパナライカ単焦点の写りなんですよね。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 は安価で写りの良い最高のスナップレンズ - toshiboo's camera
DMC-GX7MK2 LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7 ƒ/1.7 15.0 mm 1/8000 200
こんな良いレンズ持ってるんだからこれで良いじゃん!!!
とはならないのがレンズ沼の恐ろしいところです(笑)
実際ライカブランドなのにとても安価です。中古ですと3万5,000円程度です。あまり変わらないので新品でも良いですかね。
DMC-GX7MK2 LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7 ƒ/1.7 15.0 mm 1/125 200
写りもさることながら外装も高級感たっぷりで、パナソニックボディと組み合わせれば絞りリングを使った撮影ができ、撮影中のテンションアップに一役買ってくれます。
文句なくオススメのスナップレンズです。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
- 参考価格 約4万2,000円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.25m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 120g
- 金属マウント
オリンパスで一番コンパクトな単焦点AFレンズです。(現行品の中で)
これまた評判の良いレンズです。マイクロフォーサーズはこんなレンズが多くて困ります😅
ほんの少しお借りしたことがあるのですが、金属外装で高級感があり、フォーカスクラッチはとても使いやすく撮影しやすかったです。
色乗りはあっさり目で、開放からシャープに写るレンズではありませんが、周辺まできっちり端正に写るレンズです。
ただ、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.の方が色乗りよく艶やかな描写で、同価格帯と考えると個人的には積極的にこちらを選ばないかなという感じです。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
- 参考価格 約3万円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F16
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 87g
- 金属マウント
パナのパンケーキレンズといえば、20mm F1.7が神レンズとしてその名を轟かせていました。当時マイクロフォーサーズに興味もなかった筆者でも使ってみたいと思っていました。
その後継機となるII型ですがさらに軽量化され87gとなっています。
相変わらずAFは遅いようですが、やはりその写りは変わらず良さげですね。
中古で2万円ちょいからあるので、うっかりしてしまいそうです😅
さらに旧型なら1万4千円から…ぐぬぬ…。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
SIGMA 19mm F2.8 DN Art
- 参考価格 約1万5,000円
- フィルター径 46mm
- 最小絞り F22
- 最短撮影距離 0.2m
- 絞り羽枚数 7枚
- 重さ 150g
シグマのハイコストパフォーマンスレンズです。新品で1万5,000円ですよ。
シグマArtラインでミラーレス用に開発されたDNシリーズです。ソニーEマウントもラインナップされています。
いろいろ作例を見ただけの感想で申し訳ないですが、シグマからイメージするカリカリにシャープな描写ではなく、滲みも少し見られる感じのようです。
と言っても酷評されるようなレベルではなく、エントリー単焦点レンズとして十分な画質です。
中古だと1万2,000円くらいです。
この価格で金属外装金属マウントですからね。見た目のカッコよさや高級感もなかなかの物です。
レンズ外装はブラックとシルバーがあります。
KAMLAN 21mm F1.8
- 参考価格 約2万4,000円
- フィルター径 52mm
- 最小絞り F16
- 最短撮影距離 0.12m
- 絞り羽枚数 ?枚
- 重さ 262g
なんか変なもん見つけちゃいました(笑)
ちょっと重さが262gと今回のレギュレーションからはみ出ていますが、面白そうなので載せておきます。
やはり作例も見つからず、それどころか絞り羽の枚数もわかりません(笑)
レンズ外装はブラックとシルバーがありま…せん!
完全に蛇足ですが、このKAMLANとかいうメーカーからは50mmF1.1なんてレンズも出ているんですよね。こっちも気になります(笑)
PERGEAR 10mm F8 Fisheye
- 参考価格 6,600円
- レンズ構成 4群5枚
- 絞り F8固定
- フォーカス範囲 約30cm/0.98ft-∞
- サイズ ø55mmx10mm
- 重量 約80g
中華製、格安パンケーキ魚眼レンズとなります。 格安パンケーキと侮ることなかれ。 意外や意外しっかりとした描写を見せてくれます。
魚眼ながら10mmとスナップにも使いやすい画角となっております。
レビューしておりますので参考にしていただければと思います。
七工匠 (7artisans)35mm F0.95
- 参考価格 2万9,309円
- レンズ構成 8群11枚
- 最小絞り F16
- 絞り羽 12枚
- 最短撮影距離 0.37m
- 絞りリング クリックレス
- 外形寸法 ø22.0mmx23mm
- 重量(キャップ除く) 約369g
- フィルターサイズ 52mm
こちらも中華製レンズとなります。 なんと驚きのF0.95の超大口径レンズとなります。
重量は少々重くなりますが、この明るさのレンズをスナップに使えると言うのはなんとも贅沢な楽しみです。 MFにはなりますが、開放でのトロトロなボケから絞ってシャープな描写まで多彩な絵作りを楽しめます。 非常にオススメの一本です。
こちらもレビューしておりますので参考にしてみてください。
トイレンズ
何気ないスナップもシャレオツフォトにしてしまうトイレンズも変化球として楽しいです。
ボディーキャップレンズ BCL-1580
- 参考価格 約3,000円
- フィルター径 -
- 最小絞り F8(固定)
- 最短撮影距離 0.3m
- 絞り羽枚数 -
- 重さ 22g
オリンパスの実焦点距離15mmのボディーキャップレンズになります。
意外とまともに写るのでトイレンズとしては物足りないかもしれません(笑)
トイレンズに区分したのは申し訳ないくらい普通に写ります。
このサイズでパンフォーカスと近接の切り替えも可能ですしレンズバリアも内蔵されています。
厚さ9mmで価格もたった3,000円前後なんで、ほんとにキャップがわりに買っちゃえば良いと思います。
ブラック、シルバー、ホワイト、レッドの4色展開です。
GIZMON Wtulens
- 参考価格 約6,000円
- フィルター径 -
- 最小絞り F16(固定)
- 最短撮影距離 0.5m
- 絞り羽枚数 -
- 重さ 46g
写ルンですのレンズを2枚使い17mmの広角化を果たしたスナップ向きトイレンズです。
フルサイズも含め各マウントにリリースされていますが、マイクロフォーサーズで使用すれば34mm(35mm換算)となり、スナップにぴったりの画角となります。
フルサイズセンサーでの作例を見ると周辺の光量落ちや流れがさらに強調されているのがわかります。その効果がかなり極端ですのでマイクロフォーサーズセンサーくらいにトリミングされた方がナチュラルで使いやすいかと思います。
マイクロフォーサーズではありませんが、いつもよく見ている変デジ研究所とSkyfish's Drone Blogにレビューを見つけました。
Wtulens レビュー:写ルンですのレンズを二枚使ったWtulensは写りも激しい変態レンズでした!
【写ルンです】ミラーレスカメラ用超広角レンズ「Wtulens」を買ってみた【Utulensとの違いを比較】 | スカイフィッシュのドローンブログ
※追記 変デジ研究所にてマイクロフォーサーズでのレビューもされていました! 予想通りやりすぎない超程よい感じです🤤
写ルンですのレンズを二枚使った「Wtulens」をマイクロフォーサーズで使ってみました。換算34mmでスナップ撮影が楽しい!
めっちゃ欲しくなりました(笑)
APS-Cでもかなり周辺減光があるのでマイクロフォーサーズでも同じくらいでしょうかね。
まとめ
やはり筆者が気に入って常用しているだけあってLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015が断然オススメなのですが、それにしても気になるレンズが多すぎます。
フォーカスの遅さはあるものの、やはり神レンズ LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A は良さそうですね。旧型なら1万4,000円というのも魅力的です。
今回こうやって並べてみて、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A と LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A と LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A と GIZMON Wtulens が特に気になってしょうがなくなっています(笑)
ん?…中古中心に揃えればこの4本全部買っても6万円ちょいじゃないですか…!?
あれれれれ?!🤔
結局買っちゃいました(笑)
www.toshiboo.com
*1:パナソニックの一部機種にて本体からマニュアルフォーカスが可能