GH6の発表
動画特化機として素晴らしい性能を持ったカメラとなりました。
その発表の中、スチル特化機である G9 PROの後継機が開発発表されないかと期待していましたが、全くそんな話は出ませんでした。
まあ、そんなことだろうとは思っていましたが、淡い期待は儚く消えました。
しかし!勝手ながらLUMIX G9 PRO mark II がいつの日か発表されることを信じて、それに搭載して欲しい性能や機能を妄想してみたいと思います。
LUMIX G9 PRO mark II は出るのか!?
妄想の前に、出るのか出ないのかを考えてみたいと思います。
今回のGH6は1億画素手持ちハイレゾショットや秒間75コマの高速連写など先進のスチル撮影性能を搭載しています。
その一方、載せようと思えば載せられるはずの、G9 PROクラスのAFAE追従連写速度や、プリ連写など搭載を見送られています。パナソニックお得意の4K6Kフォト関連(フォーカスセレクト、フォーカス合成など)すらも見送られています。
4K6Kフォトに関してはハイエンド機には必要ないという判断かもしれませんが、 もしスチルも兼ねようとしたハイエンド機ならばAF追従秒間8コマというのは物足りません。
やはりこれは、冷却ファンを外してAFAE追従連写性能を高めたスチル特化機を出す余地を意図的に作っていると思わざるを得ません。
というわけで筆者の予想としては、「LUMIX G9 PRO mark II は出まぁ〜す」 です!
ま、もちろん定期的に撤退報道が出るパナソニックのカメラ事業にそんな余裕があるとは思えな…いやいや、出ると信じましょう!
LUMIX G9 PRO mark II に求めるもの
正直なところ、現行のG9 PROに大きな不満はないんですよね。個人的には。
中くらいな不満はぼちぼちありますが。
ただ、どうせ出るとするなら、リファインして欲しい部分は多々ありますのでそれを考えてみたいと思います。
twitterのアンケート
twitterのアンケートで G9 PRO の改善して欲しいポイントをみなさんに伺いました。
多くのご回答ありがとうございました。
選択肢は次の4つ
- EVFの歪曲
- AFのすっぽ抜け・ウォブリング
- 軽量コンパクト
- 他(コメントください)
「AFのすっぽ抜け・ウォブリング」が52%とダントツの票を集めました。
LUMIX G9 PRO markII 万が一出るとしたらどこを改善・高性能化して欲しい?
— toshiboo⛅ (@toshiboo) 2022年2月22日
やはり皆さん、AFで悩んでおられるんですね。
AF近側が搭載されAFのすっぽ抜け対策はある程度できるようになりましたが、まだまだド逆光時などコントロールしにくいことが多いのも事実です。
それに加え動画だとやはりフォーカスが前後に動くウォブリングが厄介です。
あと、その他の回答をリプライでいただきました。
- 位相差
- 秒50コマを500枚
- グリップ形状
- シャッターボタンのフィール
- 処理速度
- 縦グリのガタつき
- GH6と同じセンサー+同じエンジン
- ラバーずれ
- 動物認識AF強化
- 昆虫認識AF
- ライブビュー・コンポジット
なるほどなるほど。
ユーザーとしてはどれも期待したいものばかりです。
AFAE追従秒間50コマはセレクト死にそうですが、OM-1が積んできてるだけに対抗して欲しいところです。
2500万画素は期待大?!
GH6に2500万画素センサーが搭載されましたので、そのまま搭載されるのが順当かと思います。
ただ連写性能や高感度性能に影響を及ぼすなら、今までの2000万画素でいいかなという気もします。
2500万画素ってフルサイズでいえば1億画素の画素ピッチですからね。
っと不安はありましたが、DPreviewのサンプルギャラリーを見るとめちゃくちゃ良さようじゃないですか!
Panasonic GH6 pre-production sample gallery: Digital Photography Review
ISO6400はちょっと厳しいですが、ISO1600くらいまででは繊細さがかなりUPしているように感じます。
これは期待大です。
EVFの歪曲はなんとかして
筆者が思うG9 PROの一番の不満点はこれ。
すごく大きくて解像度の良いEVFを搭載しているのですが、歪曲がひどいです。
筆者は慣れてしまったのですが、慣れない人にとっては苦痛を感じるほどだそうです。
是非とも500万ドットクラスのEVFを搭載して、歪曲を修正してもらいたいものです。
AF性能
アンケートでも堂々1位だったAFのすっぽ抜け・ウォブリング
コントラストAFに起因することだと思いますので位相差センサーをという気持ちはわかります。
ただ、今まで頑なにコントラストのみを貫いきたパナソニックがここで搭載するとも思えません。
筆者は以前像面位相差とコントラストのハイブリッドAFであるE-M1 markIIを使っていました。今使っているE-M5 markIIIもハイブリッドAFです。
その経験から言うと、位相差だからと言ってすっぽ抜けないかというとそうでもないです。G9 PROと大差ないです。
追従性能もE-M1 markII 比で悪くなかったんですよね。 少なくとも被写体が白鳥や車の場合はG9 PROの方が良かったです。
静止画でいえばすっぽ抜けのリカバリーさえスムーズに行けば像面位相差と大差ないとも感じています。
そのリカバリーがうまくいかないのが問題なんですよね。。
ファームアップでAF近側が設定できるようになりかなりリカバリーしやすくなりましたが、ド逆光ではかなり苦労するかと思います。
動画のウォブリングも含めてやはり位相差を積めば多少なり改善するんじゃないかなという気はしますが、GH6のAFはかなり良くなっているようですので期待したいと思います。
連写速度はほどほどに
正直、秒間120コマとか75コマとかの連写って要ります?
個人的にはAFAE追従30コマもあれば十分なんですが。
OM-1のAFAE追従50コマはすごいなーと思うのですが、2秒でバッファフル、その後の書き込みはSDカードと、ちょっと弾詰まりが懸念されます。
なので、AFAE追従30コマ/秒を達成していただいた上でバッファを多めにとっていただきたく思います。
CFexpress & UHS-II SD ダブルスロット
上記連写の件に付随したような内容になりますが、迅速にバッファ解放を行うためにも高速に書き込みができるCFexpressを搭載して欲しいと思います。
これもGH6に搭載されていますので、順当に行けばそのまま搭載されるかと思います。
シャッターフィールはどう?
個人的には超好みのシャッターフィールですが、世の中的にはフェザータッチ過ぎるとの声も聞かれます。
LUMIX S1シリーズくらい上質で適切なタッチ(それでもフェザーなのかな)のシャッターを期待したいです。
間違ってもソニーαのような重いシャッターにはして欲しくないところです。(個人の好みですが)
強力な動体認識
OMDSの OM-1 の鳥認識機能が「カメラマンよりも早く鳥を見つける」と言わしめてるほどすごいものらしいです。
確かにデモ動画などを見ても凄まじい被写体認識で動体追従も凄そうです。
今まで瞳認識などはオリンパスよりパナソニックの方が優れていたので、また再び突き放していただきたいものです。
いや、あれだけ凄い被写体認識なら、並んでくれるだけでも十分でしょう。
7.5段分 ボディ内手ブレ補正
これもGH6に搭載されていますので、間違いなく引き継がれるでしょう。
ただ以前、G9 PRO+EICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0とE-M1 markII+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROで比較した際、長秒に関してはオリンパスの方か優秀でした。断然。
パナも効きは良いんですけど長秒は全くダメだったんですよね。
なぜかG9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO の組み合わせが一番良かったりしましたが。
手持ち長秒がオリンパス並みに使えるようになってくれると嬉しいです。
手持ちハイレゾ 1億画素
これもGH6に搭載されています。
筆者的にはこのためだけにGH6を選んでも良いんじゃないかなと言うほど期待している新機能です。
パナソニックのハイレゾはめちゃくちゃシャープで、動体の処理も上手く実用性も高いですからね。
当然G9 PRO mark II にも搭載されるはずです。
手持ちライプコンポジット、ライブND
これはOMDSの OM-1に搭載されている機能ですが、是非ともG9 PRO mark II に搭載して欲しいです。
単なるライプコンポジットはG99やS5にも搭載されていますので当然搭載されると思いますが、手持ちでできるかどうか。
しかし、手持ちライブコンポジットってめっちゃしんどそうw 手持ちじゃなくても良いか?🤔
まとめ
と言う感じで、まだまだ改善して欲しい点や追加して欲しい性能機能は多々ありますが、キリがないのでこれくらいにしておきましょう。 処理速度は当然早くなると思いますし、プリ連写も当然追加されると思います。
深度合成(フォーカス合成)ももう少し粗が出なくなるといいのですが。
何はともあれ、開発をほのめかしてくれるだけでも安心して眠れるんですけどねw
このままだと、OM-1をポチってしまいそうです。
でもオリンパスレンズじゃないと使えない機能が多いんだよなぁ。
AFAE追従50コマ/秒とかプロキャプチャーとか深度合成とか…
え、オリンパスのレンズも一緒に買えばいいって!?w
いやいやLUMIX G9 PRO mark II 発表という一縷の望みにかけましょう!!!