おすすめ・まとめ
この記事はカメラのレビューではなく、筆者のYoutubeチャンネル( https://www.youtube.com/channel/UCHL2bYetMnmBzsecjn7g4uw )で使用している機材を紹介します。 単に、毎回Youtubeの概要欄に書くのが面倒なのでこの記事のリンクを貼っておこうという魂胆…
コロナ禍の荒波に揉まれながら、いつの間にか7月になってしまった2020年ですが、 ずっと家にいたおかげか買い物が捗ってしまったので😅、今回もまた買って良かったものをまとめておきたいと思います。
なんともわかりやすいぐらいガラッと梅雨になりましたが、皆さんカメラとレンズの除湿対策は万全でしょうか。
魅力的なレンズがとても多いマイクロフォーサーズですが、その中で最も魅了されるのはLEICAを冠したパナソニックLEICA DG LENS、通称パナライカではないでしょうか。
筆者が購入して超満足度が高かったものを中心に10万円前後で買えるマイクロフォーサーズのカメラ&レンズを紹介したいと思います。
撮影に出かけられない時は、自宅でじっくり愛機のお手入れをしてみるのはいかがでしょうか。 春ということでこれからカメラを始めたい、始めたばかりという方も多いでしょうから、筆者が日頃行なっているカメラとレンズのメンテナンス方法を紹介します。
せっかくLUMIX S1Rを購入したのですが、交換するレンズがありません😂 次の購入するレンズを探すついでに国内メーカーのLマウントレンズ 気になるスペックを書き出してみました。
2019年ももうあと2週間を残すばかり。 本年はいつにも増して大散財の年となりました。 生まれてこのかた全く増えない給料を尻目に、増税をものともせず微力ながらも日本経済を回しておりました。
なんと悲しいことに、オリンパスよりPROレンズの値上げが発表されてしまいました。 まあ、このご時世しょうがないよなぁーなんて呑気に考えていましたが、その値上がり価格を見てびっくり!結構なというかとんでもなく高くなってしまいそうでしたので、値上…
【2020年8月15日更新】 大口径標準単焦点レンズといえばやはり50mm(35mm換算)ではないでしょうか。 人間の視界に近いとされるこの画角ですが、フルサイズでも50mmというのは最もポピュラーかつ安価で描写の良いレンズが多く揃っているカテゴリーとなります…
中・上級者でマイクロフォーサーズを知らない方からすると「あの小さいセンサーの?画質悪いんでしょ?」なんて思われがちなフォーマットなのですが、 実はそんな中・上級者でも満足するカメラボディがかなり揃っています。
筆者自身、パナソニックのLUMIX GF9を購入したこともあってちょっとマイクロフォーサーズ機のエントリー(初心者向け)クラスについて調べていましたので、まとめておきたいと思います。 今回集めてみましたのが、ダブルレンズキットでおおよそ5万円台になる…
マクロレンズって楽しいですよね。 いつも見慣れて撮り飽きた散歩道も、マクロレンズを手に歩くことで今まで見たことのないようなパラレルミクロワールドを体感することができます。 ほんと、小さな世界ではこんなことが起こってるのかとマクロレンズを通し…
このシリーズもはや4回目となりますが、今回はポートレート向け中望遠レンズを探ってみたいと思います。
2019年7月15・16日に開催されるAmazonプライムデーに向けて様々なセールやキャンペーンが展開される中、カメラクラスタ必須のバイブル本とも呼べる ナショナルジオグラフィック社のプロの撮り方シリーズが半額セールとなっております。
【2020年8月15日更新】 風景用超広角レンズ、スナップ向きレンズに続き超望遠レンズをいろいろ探ってみたいと思います。 超望遠レンズといってもあいまいですので、今回は35mm換算400mm〜クラスとしたいと思います。
さて2019年上半期を散財で振り返ってみたいと思います。 内容的にはガジェットやら雑記系のサブブログでやれよという感じですが、 カメラ機材もランクインしていますので こっちに書きます。
前回は風景向きのレンズということで、超広角レンズを色々探ってみましたが、「スナップもおなしゃーす!」との声をいただきました。 これまた筆者も気になるところですので、再びレンズ沼への誘いを綴ってみたいと思います。
【2020年8月31日更新】 マイクロフォーサーズの風景・星景向き超広角レンズのラインナップになります。 広大な風景や星空を撮影したくなった筆者自身がレンズを探すために調べた内容ですが、参考にしていただければ幸いです。
前回の記事(カメラを始める方にオススメを聞かれるとやっぱりマイクロフォーサーズになっちゃう理由 - toshiboo's camera )のはてブにて非常にありがたいご意見をいただきました。 “なぜこう言う記事を書く人は、なにを撮りたいかで書かないのか”
新しい年度を迎え、そろそろ初任給なんてものをいただける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
【2020年8月16日更新】 マイクロフォーサーズのレンズはキットレンズといえどもなかなか写りが良く、写りだけなら上級者でも結構それで満足してしまいそうなほどですが、単焦点レンズとなるとやはりそこにはキットのズームレンズとは違った新しい世界が待っ…
【2020年01月27日更新】フルサイズ一眼レフからマイクロフォーサーズへ移行して3年弱の間に買い揃えた素晴らしい神レンズの数々を作例とともに紹介します。