toshiboo's camera

カメラでハッピーライフ!

子供を撮影するにはフルサイズとマイクロフォーサーズどちらが良いのか

「子供を撮影するにはフルサイズとマイクロフォーサーズどちらが良いですか?」

以前こんな感じの質問をどこかで見たんですが、その元質問を見失ってしまったのでブログで回答してみたいと思います。

質問者はハイエンドマイクロフォーサーズ機とフルサイズ機を迷っておられたと思うので、それなりの予算はありそうですが、携帯性やコスパも気にされている様子でした。



瞳AFはどこのメーカーが良いのか

人物を撮影するにあたって大切なことはきちんと瞳にピントを合わせること。

やはり人物を撮影するなら瞳AFは欲しいところ。

そんなものいらないよ!という人も当然いますが、あると100倍楽で確実です。

特に子供を撮影する場合は食い付き良く追従する瞳AFが欲しいところです。


瞳AFといえばソニー!と思われがちですが、今時のミラーレス機ならほぼ標準的な機能として備わっています。

ただやはりメーカーによってかなり性能差が出てくる部分でもあります。


自分が所有したことのあるカメラで瞳AFが備わっていたのは、オリンパスE-M1 markII、パナソニックLUMIX G9 PRO、パナソニックGX7 markIIなどがあります。

オリンパスでも実用上十分な性能でしたが、パナソニックの方が2,3歩先を行く食い付き具合と精度で、しかもG9 PROは顔が写っていなくても人体認識で被写体を追ってくれます。これすごいです。

あと、パナソニックとソニーの顔認識は個人認証(認識)ができるので、登録するとその顔を優先でAFしてくれます。複数人数での撮影だと意図しない顔にフォーカスが行ってしまうので、特に子供の撮影ではかなり便利な機能です。


LUMIX G9 PROの瞳AF時の撮影画面
LUMIX G9 PROの瞳AF時の撮影画面

「CAPA2018年8月号の瞳AF徹底チェック」では、SONY α7R III、Canon EOS Kiss M、FUJIFILM X-T2、OLYMPUS OM-D E-M1 markII、Panasonic LUMIX G9 PROの比較をされていて、α7R IIIとLUMIX G9 PROが"圧倒的強さ"と評されています。


「カメラマン2019年2月号の室内ポートレート 顔(瞳)認識AF比較」では、ニコン、キヤノン、ソニー、富士フイルム、オリンパス、リコー、パナソニックの複数の機種で比較されています。

AF速度、AF精度、AE(自動露出)、AWB(オートホワイトバランス)の4項目で比較されていますが、AFの2項目でもソニーとパナソニックがダントツ高得点でした。特にLUMIX G9 PROがトップの評価点数です。AE、AWBまで含めるとこれまたパナソニックの独走状態でLUMIX G9 PROにおいてはほぼ全項目5点(満点)という結果です。AF精度ほど4.5点となっていましたが、この項目の満点はα7R IIIだけでした。

これらの雑誌の記事および自分の経験を踏まえると、現時点での瞳AFはやはりソニーとパナソニックが飛び抜けていて、次点に富士フイルム、オリンパス、キヤノンが続く感じでしょうか。


ぼかし過ぎない方が良い

子供を撮影するということなら、ある程度記録的な意味合いもあると思います。

ポートレートとなると大口径レンズで背景を大きくぼかした写真を目指しがちですが、子供の笑顔と成長とともに 撮影地の状況をある程度残した方が良いと思います。

背景がある程度見えて被写体をそれなりに浮かび上がらせるボケ具合を考えると、フルサイズで焦点距離50mmで絞りはF4程度が使いやすいと考えます。

もちろんボケ具合は被写体と背景の距離にもよります。

焦点距離も、遠くからカメラを意識させずに撮るなら200mmでも良いですし、もっと背景を広くきちんと収めるなら24mmなどの広角も良いです。

ただ、ある程度ポートレート的に親子という距離感も考えると50mm前後が使いやすいかなと思います。

あくまでその基準で考えてレンズを選ぶとしたら、フルサイズだとF4標準ズームまたは50mm単焦点レンズ、マイクロフォーサーズだと25mm(35mm換算50mm)の単焦点レンズ*1になります。


フルサイズミラーレスの場合

瞳AFの件を考慮しますと、現時点フルサイズではソニーが優勢となりますので、α7 IIIで構成してみようと思います。

α7 III

α7 III(α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット) が約22万円となっております。

付属するレンズは FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

可変F値のため50mm付近だとF4よりは多少暗くなると思います。


もしくはボディ単体、約19万4,000円と FE 50mm F1.8 の約2万7,000円の計22万1,000円という手もあります。

(いいなぁ…🤔)


マイクロフォーサーズの場合

LUMIX GF9

この条件でマイクロフォーサーズ(パナソニック)のカメラとレンズの組み合わせを考えると

エントリー機のLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットが価格コム最安値4万7,000円(20190120現在)で購入できます。 型落ちにはなりますがレンズ2本ついてこの価格です。めっちゃ安いです。

付属するレンズは

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.

の2本。今回の目的である25mm単焦点レンズが付いてきます。 このレンズ結構良い写りで、10万円越えのオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROと悔しいですがいい勝負をします。

www.toshiboo.com

www.toshiboo.com


ただ、このGF9にはボディ内手ぶれ補正が搭載されていませんので、25mmレンズとの組み合わせだと手ぶれ補正がありません。

あとファインダーがないので屋外晴天での撮影では見えづらいことがあるでしょう。

となると、いまだに最高のコスパを誇るGX7 markIIがさらに良いでしょう。

自分も所有して使っていましたが、ボディ内5軸手ぶれ補正を搭載して小型ながら電子ファインダー(EVF)を搭載したミドルクラスのカメラです。

こちらだとボディ(LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット)が約4万2,000円、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. を中古で購入して約1万5千円、計5万7,000円となります。


あと子供の運動会などを撮影することを考えるとLUMIX G9 PROという選択肢も大いにありです。質問ではマイクロフォーサーズのハイエンド機と比較していうことでしたのでまさにこれがベストかもしれません。 個人的にも使っていて、機能、操作性、画質とも最高のカメラです。

こちらだと、ボディ単体13万円とLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. を中古で購入して約1万5千円、計14万5,000円となります。


結局どっちが良いのか

質問者が、あくまでマイクロフォーサーズハイエンド機を買う予算があるとしてもコストと携帯性を気にされているようでしたので、オススメするのは断然マイクロフォーサーズであるLUMIX G9 PROです。

携帯性(重量)については、

  • LUMIX G9 PRO(586g)

  • α7 III(565g)

まさかのフルサイズの方が軽いのですが、今回の単焦点レンズ重量は

  • LUMIX G 25mm/F1.7(125g)

  • FE 50mm F1.8(186g)

合計ではLUMIX G9 PROの方が40gほど軽くなります。

フルサイズとマイクロフォーサーズでほとんど同じなのはびっくりですが。

ただ、将来的に広角や望遠レンズを導入するのであれば、その差はかなり大きくなり、マイクロフォーサーズの方が軽量で済みます。


今回のケースで唯一マイクロフォーサーズで懸念される事項としては、室内で動く子供を撮るケースでしょうか。

どうしても被写体ブレを防ぐためにISO感度を上げる必要が出てくるため、その場合は比較的に高感度でもノイズが少ないフルサイズ機であるα7 IIIがより有利です。


いずれにしても、この両機種なら間違いない選択だと思います。

自分もカメラをまだ持っていない状態でしたら、G9 PROを買うでしょう。

ただ、G9 PROを所有してしまっているので、α7 III(α7R III)に興味津々ですが…ファームウェアアップデートで動物瞳AFなんてのも搭載されるようですし…😅 SONY恐ろしや…

www.toshiboo.com


※参考価格はいずれも価格コム調べ(2019年1月20日現在)です。



*1:フルサイズと同等のボケ量を求める場合マイクロフォーサーズでは2段分の明るさ必要。フルサイズでF4.0ならマイクロフォーサーズでF2.0。