なんだかんだ文句多めに書いてしまったパナソニックLUMIX GX7 markIII(DC-GX7MK3)のレビューですが、最近はほとんどこれを使っています。
めちゃくちゃコンパクトというわけでもないのですが、なんだかんだやはりスナップメインで使うには、使いやすく心地の良いカメラだなと感じます。そして画質もマイクロフォーサーズのハイエンドに引けを取らない程よい。
特にハンドグリップを装着すると、ストラップもつけず右手に握りっぱなしでも全く不安なく「お写ん歩」できます。
豊富なカスタマイズ性
このGX7 markIIIも最近のミラーレスカメラと同じくボタンやダイヤル、機能面のカスタマイズの自由度が高いので、便利な反面自分に合ったベストな設定を見つけるのに悩んでしまいます。
結構自分も悩んで、参考になりそうなカスタマイズを検索するんですが意外とないんですよね。
全てが誰にでもぴったしくるとは思いませんのでオススメ設定とは言い切れませんが、自分の設定を何らかの参考にしていただければと思います。
とはいえ細か過ぎない
カスタマイズは豊富なんですが、設定が細か過ぎないので、思ったほど迷いは少ないです。
逆にいうと、痒いところに手が届かないこともしばしあります。
例えば露出補正ダイヤルとか露出補正ダイヤルとか。
あと、AFモードの切り替えレバーができたことや、4Kフォト関係がドライブモードボタンに加わったりと、色々ちょこまか改善されていてデフォルトでの操作性はUPしています。
GX7 markIIの時は全く使おうとも思わなかったしどこで設定していいかわからなかったAFCも時々使うようになりました。
不要な露出補正ダイヤルのおかげでモードダイヤルが回しにくくてしょうがないですが😅
GX7 markIIIのボタンダイヤルカスタマイズ例
とりあえず、Fnボタンを中心に変更しているのはこんな感じです。
露出補正ダイヤルをOFF
露出補正ダイヤルをOFFにすることにより、前(後)ダイヤルに露出補正を割り当てることができます。
そしてさらにMFレンズでダイヤル押下でのMFアシストができるようになります。ただし2回押す必要があります…1回目には露出補正が表示されます…なぜ……露出補正さんもう許してもらえませんかね…
そもそも、露出補正ダイヤルは少々動きが渋くて回しづらいんですよね。
露出補正ダイヤルをOFFは必須です。
ほんとせめて他にISO感度など割り当て可能ならよかったんですが。もしくは露出補正ダイヤルをOFFにしなくても前後ダイヤルをカスタマイズできるようにしてくれると便利なんですけどね。
おかげで完全に邪魔な飾りになりましたw
ダイヤルの回転方向
絞りとシャッタースピードを割り当てる前後ダイヤルですが、自分はいつの頃からか普通の一眼レフ機などとは逆方向にしています。
とにかく右に回すと明るくなるようにしています。
絞りは右に回すと開放、シャッタースピードはよりスローになるような設定です。
なぜこんなことをしているかというと、露出補正により画面が明るくなる方向に合わせてるんですよね。
多分コンデジやミラーレス機で画面に露出が反映されるようになってからやり始めたんですが、まあ混乱しますよねw
なのでこのダイヤル方向については特にお勧めしません(笑)
メリットもあまり実感ないです😅 流石にもう慣れちゃったのでこのままで行こうと思いますが。
Fn1
Fn1ボタンはダイヤル切り替えを割り当てて、押した時のダイヤル機能はフィルター効果とフォトスタイルを割り当てています。
フィルター効果はあまり使っていませんが、フォトスタイルのL.モノクロームをよく使います。
良いですよね、L.モノクローム。柔らかなトーンで開放でのスナップにぴったりです。
L.モノクロームDも好きなんですよね。柔らかなのにしっかりコントラストがつくので、よりストリートスナップ向きな感じがします。
↑ L.モノクローム
↑ L.モノクロームD
Fn2
クイックメニュー(Q.MENU)をカスタマイズして割り当てています。
しかし、あまり使っていないので他の機能を割り当ててもいいかなという気もしています。
Fn3
LUMIX G9 PROではセンサー位置の関係か、意図せずEVFが切り替わることがあったのでLCD/EVF切り替えボタンは変更せずに使っていますが、GX7 markIIIには今のとこその問題がないのでブラケットを割り当てています。
ただ、EVFの切り替えはいざという時メニューから探すのは大変なので、もしかしたらデフォルトに戻すかもしれません。
Fn4〜8
この5つはタッチパネル液晶のソフトウェアボタンになります。 一度タップして開く必要があるので、素早い操作が必要ない機能やあまり使わないけどたまに使う機能を割り当ててます。
- 測光モード
- シャッター方式
- 画像縦横比
- AFS/AFF
- 手ぶれ補正
GX7 markIIの頃はWiFIも割り当てていましたが、GX7 markIIIではBluetooth接続によりスマホ側から電源ONも含めて操作できるのでやめました。
あと正直なとこ、シャッター方式は基本自動ですし、縦横比は取り込んでからトリミング時に行いますし、AFFってなに?*1ですし、手ぶれ補正もこのカメラで流し撮りいつするのかなぁとも思いますが、全く使わないことはないと思うので、とっさの時に設定できるようFnに登録しています。
Q.MENU
一応カスタマイズはしていますが、全く使っていません😅
まあ、Fnボタンと重複していない超解像とか動画関係とかフラッシュ関係を登録しておけば良いかと思います。
機能面のカスタマイズ設定
ずらずらと全設定を書いていくのもなんなので、特に自分が外せない設定項目をピックアップして書いていきます。
ゼブラパターン表示とヒストグラム表示とガイドライン表示
ゼブラパターンの設定を100%にしておけば白飛び部分が撮影時リアルタイムで把握できるので、ゼブラパターンが出ないようヒストグラムを見ながら露出を調節すると良いです。
それと構図の目安に3分割線を表示させています。
AF+MFとMFアシスト
AF/AEロックボタンを押しながらまたはシャッター半押し中にピントリングを回すと自動で拡大表示ができます。AF/AEロックボタンで拡大表示させた場合はシャッター半押しで解除されます。
ものすごく便利ですね。
E-M1 markIIだとAF-ON関係なくピントリングを触っただけで発動してしまって、結局ボタンに拡大表示を割り当てていましたが、GX7 markIIIだと邪魔になるような動作もなくストレスを感じません。
親指AF
AF/AEロックボタンをAF-ONに変更する、いわゆる親指AFを設定しています。
スナップ撮影だけならあまり必要ないんですが、まあ慣れの問題でもあるのですね。
ちなみに、親指AFにするメリットとは、シャッター押すたびにAFが作動しないのでピント固定しておくのがやりやすいとか、AF-CのままでもAF-ONボタンを離せばピントを固定できるとかでしょうか。
自分の中では当たり前すぎてメリットがあまり思い浮かびませんが、逆に半押しAFでしばらく使えば気付くかもしれません。
まとめ
というわけで、こんな感じの操作系統カスタマイズをしています。
基本的にはデフォルトのままでもかなり使いやすいカメラなんですよね。
独立した物理レバーやボタンで1機能に限られていたりするので、初めて触ってもとても使いやすいです。
Fn1のフォーカスセレクトなどあまり使わない機能が重複していたりするので、よく使う機能を割り当ててやるとさらに使いやすくなります。
ただ、露出補正ダイヤルもそうですが、機能変更できないボタンも多々あり、ちょっと無駄に感じてしまう部分もあるんですよねー。
カスタマイズできすぎると、それはそれで混乱して使いにくくなったりするので、パナソニックとしては一つバランスをとった回答なのかなという気がします。
ほんと、露出補正ダイヤルだけはカスタマイズさせてほしい…(もしくは、露出補正ダイヤルをOFFにしなくても前後ダイヤルをカスタマイズできるように…)パナソニックさんお願いします🙇♂️
キャッシュバックキャンペーン延長されました!
*1:多少の動きがあるもの用のAF追従モード、AFSとAFCの中間みたいな?