toshiboo's camera

カメラでハッピーライフ!

E-M1 markIIのおすすめカスタマイズ設定〜撮影設定編

いつか書こうと思っていたE-M1 markIIの撮影設定のカスタマイズ内容です。

ボタン機能編でも書きましたが、とにかくE-M1 markIIはカスタマイズ項目が多すぎて、これについても何を書いていいのかわからなくなってきていますが、自分自身の備忘録も兼ねて書いておきたいと思います。

 

 

E-M1 markIIのカスタマイズはこうやってるよ!〜ボタン機能編

 

ボタン機能と違って、撮影設定などは対象物によってころころ変える項目が多いので、意外と書くべき項目は多くないのかなと思います。

大前提として、スナップ撮影向きの設定で、これを中心に風景や、マクロなどは臨機応変に設定を変えています。

動体撮影についてはカスタムモードに登録して一括で設定を変えています。

 

 

 

 

PR
 

 

 

記録画質と記録設定

スロット1にRAW

スロット2にJPEG LF(ラージファイン)で記録しています。

スロット2はバックアップ代わりです。

実際に写真として使うのはほぼRAWのみです。

 

f:id:toshiboo777:20170911123911j:plain

 

記録設定ですが「振り分け」にしていないとカードスロット1,2で別々の形式で保存できません。「振り分け」は↑でも↓でもOKです。

この矢印の表現も全然意味がわからないです(^^;

 

うっかり記録設定を「標準」などにしてしまうと、全部JPEGになってたりします。

 

↓ 記録設定はここのカードスロット設定にあります。遠いなぁ

(気づいたけど、こんなに項目多いのに関連する項目が近くにないってのは使いにくい原因の一つだよねー)

f:id:toshiboo777:20170911125700j:plain

 

f:id:toshiboo777:20170911121140j:plain

 この矢印が、スロット1がいっぱいになったら2に行くような意味かと思ったらまったく違うみたいで意味不明。

 

 

 

AFモード

これこそもちろん被写体によって使い分けますが、普段のスナップでは今のところ結局「S-AF+MF」に落ち着きました。いわゆるリアルタイムMF的に使っています。

先日までは動かないものも、C-AF TR(トラッキング)で撮影していましたが、どうもピント精度が怪しいので、変えました。

 

フォーカスエリアは1点で、タッチパネル液晶をなぞってフォーカスポイントが移動できる、AFターゲットパッドで移動させて使用しています。

AFターゲットパッド便利です。パナソニックの方が滑らかで良いけど

 

f:id:toshiboo777:20170911130223j:plain

 

 

そしてそのままピントリングを回せば自動で拡大表示とピーキング表示が始まります。

MFアシストにて設定)

めっちゃ便利。

 

f:id:toshiboo777:20170911131053j:plain

 

静音シャッター

常に静音[♥]シャッターです。

静音ていうか無音。無音快適です。

もちろん電子音もオフ。

ローリングシャッター現象が気になりそうな時だけメカシャッターを使います。

 

 

ガイド線表示設定

これもなんでもいいっちゃいいんですが、王道の3分割線を使っています。

写真で黄金比はちょっとバランス取りづらく感じましたし、対角線はどう活用していいかさっぱりで(^^;

動体用のカスタムモードは目盛にしてスナイパー気分を味わっています。

ただ、カスタムモードが変わっていると言うのが一目でわかる役割の方が大きいですが。

 

f:id:toshiboo777:20170911133731j:plain

 

f:id:toshiboo777:20170911133814j:plain

 

水準器とヒストグラムとヒストグラム警告は常に表示させています。

これらの情報はファインダー内にも常に表示されるので、OVFには戻れないなぁと思ってしまいます(^^;(MFの拡大表示やらピーキングも表示されますし)

 

フレームレート

E-M1 markIIの売りの一つだったと思いますが、120fpsのフレームレートで、EVFでも動体の遅延なく滑らかに表示できます。おかげで、OVFと比べても遜色なく動体を追うことができます。

ただ、デフォルトは「標準」になっているんですよね。

なぜかと思ったら、120fpsの「高速」では暗所AF性能が落ちてしまうそうなんです。

なので、やはり普段は「標準」で使用しています。

これでも全然違和感なく滑らかで早いです。

動体撮影時のカスタムモードには「高速」で登録してあります。

 

 

動体撮影用カスタムモード

E-M1 markIIはC1、C2、C3の3箇所に、撮影モードやボタンのカスタマイズなども含めたカスタムモードを登録できます。

今回書いた設定は標準(主にスナップ)の設定としてC3に登録してあります。

 

 

いろいろ設定を変えて、わからなくなったらC3から呼び戻すとう使い方をしています。

そのままダイヤルでC3にすることはありません。

 

モードダイヤル上で普段使うMに近い位置にあるC1には、動体撮影用の設定を登録していて素早く動体撮影用のモードに切り替えられます。

ちなみに動体撮影用の設定としては

  • SS優先モード: SS1/3000
  • AF:C-AF TR 中央5点グループ
  • ドライブモード:プロキャプチャーL(18fps プリ14コマ 無制限)
  • フレームレート:高速
  • ガイド表示:目盛
  • ISO感度:AUTO(上限1600)

 

えーっとそんなもんかな?

C2は今のとこ使ってません。なんかいいアイデアありませんかね?

 

とはいえ、まだ模索中

だいたいこんなとこで落ち着いてはいますが、まだまだ設定項目が多く、どれがいいのかわからない設定もたくさんあります。

LVブーストもどれがいいのかわからず、その時になってあたふたします(^^;

 

まだまだ細かい設定もあるので、自分の設定でよければtwitterででも質問していただければお答えいたしますし、逆に「ここはこうやってますよ〜」などのアドバイスも欲しいです。

 

またお役に立てそうな設定を思い出したら、追記していきます😅 

 

 

保存を忘れずに!

腐るほどある設定項目をカスタマイズするのですが、なんらかの原因で本体をリセットした時(してしまった時)全部消えてしまいます。

自分はE-M1 markIIを修理に出して基盤交換となって、設定が全部初期状態に戻りました(^^; 育て上げたカスタマイズが消えてしまってめっちゃテンション下がります。

カスタマイズした設定はOLYMPUSデジタルカメラアップデーターで、PC/Macに保存できます。

自分の場合は保存していたつもりが、購入直後のすごい古いのしか残っていませんでした😭

 

 

E-M1 markIIのカスタマイズはこうやってるよ!〜ボタン機能編

暗いものを写すと同じ場所に必ず出てくる赤い点を直す方法【E-M1 markII】

マイクロフォーサーズの高感度はここまで撮れる!夜景ISO感度比較テスト E-M1 markII

E-M1 markIIにカールツァイスをつけてみた

E-M1 markIIにカールツァイスをつけてみた

 

 

 

↓ 安っ! 買おうかな(^^;