あんな記事を書いてしまったがために、自分の心がさらに高ぶり、こんな田舎なのに展示機があるということで早速見に行ってきました。
あんな記事 ↓
SDカードを持って行き忘れたので撮影画像は持って帰れませんでしたが😅
まあ、店内の写真見てもしょうがないですしね。
感想文は、
めっちゃよかった
もう語彙がw
いや、本当に凄かったです。
AF爆速
やっぱり世界最速0.04秒をうたうだけあって、爆速でした。
一体、像面位相差の存在意義はあるのかと思えるくらい爆速です。
さすがに店内なので追従性能は検証できていませんが、パナライカ100-400を装着してみても素晴らしいAFスピードでした。
しかし、こんな田舎なのになぜかパナの展示は充実していました。
マルチAF素晴らしい
225の測距点からAFエリアの広さを自在に選択できます。
背面ダイヤルで瞬時に広さを変えられます。
もちろん場所も自在に動かせます。
そしてその中でちゃんとクラスター表示してくれてめっちゃ気分が盛り上がります。
AF切り替えレバー
キヤノン→オリンパスときて、今までAF切り替えレバーに触ることなく生きてきたのですが、なにげにこのレバー便利ですねw
この場所を触ればこれがあるという安心感。
ドライブモード切り替えダイヤル
これも良い。とても直感的。
だいたい先ほどのAF切り替えもそうですが、一つのボタンに一つの機能が割り当てられているので迷うことがありません。
オリンパスやキヤノンのように、同じような場所にある複数の機能を持ったボタンによく使う機能を割り当てたりしてません。
メニューもわかりやすい
これなんでなんでしょう。
E-M1 markIIなんか未だにメニューで迷子になるのですが、初めて触るG9 Proでドライブダイヤルの連写割り当てを変更したりするのに何も迷いませんでした。
項目が無駄に多くないせいなのか、フォントが大きめなのか、項目がきちんと整理されているからなのかとても使いやすかったです。
ブラックアウトフリー
SONY α9の専売特許かと思ったら、G9 Proも電子シャッターの連写はブラックアウトフリーでした。E-M1 markIIでそんなに使いにくいわけではないですが、全くブラックアウトしないというのはとても見やすかったです。より動体を追いやすいでしょうね。
ただこれも店内で動体に対して試し撮りしたわけではありませんので、どれくらいEVFがブラックアウト時に滑らかなのかはわかりません。
EVFがでかくて見やすい
綺麗なのは当然として、まあ大きい。しかも繊細で素晴らしいです。
ただ残念なことに糸まき型に歪んでいました。自分は全然気になりませんでしたが。
表示の拡大率は3段階に切り替えられますがいずれも歪みます。
一番大きい表示だと、メガネっ子は少し四隅がケラれます。
まあ、でも大きい方が撮影にのめり込めて気持ちいいです。
確実にテンション上がります。
シャッターフィール
これもお見事でした。
非常に浅いところに全押しポイントがありますが、すごく気持ちいいです。
そして、メカシャッターの音も心地よい。
自分は無音(電子)シャッターを使うことが多いので、あんまり大きなシャッター音は好みでないのですが、G9はすごく小さく鋭めの音でとても心地よかったです。
AF追従時メカシャッターの連写は9コマ/秒とのことで、電子シャッターの20コマに比べると少々物足りませんが、こんな音ならメカシャッターで連写するのもいいかなと思いました。
E-M1 markIIの18コマでも正直撮れ過ぎ感は多々あるので、被写体によってはメカシャッターを使いたいと思いました。ローリングシャッター歪みも気になりますしね。
E-M1 markIIもメカでもAF追従10コマ/秒だし、いい感触と音なんですよ。
ジョイスティック
ジョイスティックでAFポイントを動かせるのですが、やはりあると便利です。
しかし、若干動かしにくいです。
4方向にしか動かせず、斜めに入力させてくれないせいか、スムーズに目的ポイントまで行くのには慣れが必要な気がします。
ローリングシャッター
軽くカメラを振りながら、電子シャッターで連写してみましたが、ローリングシャッターは起きました。
比較はできてないんで度合いは正確にはわかりませんが、感覚的にはE-M1 markIIと同等以下くらいですかね?
メーカーサイトにも、ローリングシャッター現象を軽減のようなうたい文句はありませんし。
手ブレ補正
スペック的にはボディ内のセンサーシフトのみで6.5段分ということになっていますが、普通によくめっちゃ効いていました。
ただ、オリンパスE-M1 markIIの5.5段に比べてどうかと聞かれると、まだまだだなという感じです。
E-M1 markIIだと、肩で笑いながらEVF覗いてもほとんど揺れないんですよね(笑)
今も、レンズ内手ブレ補正のない25mmF1.2を覗いてみましたが、やっぱり異常なほどにブレません。
これも、撮影結果を比べてヒット率を調べたわけではないのですが、覗いた感覚で歴然とした差がありました。
グリップ形状
E-M1 markIIに比べると若干浅めで上部の張り出しが鋭角で、自分の手には少し違和感がありました。
E-M1 markIIもそうですが小指が完全に余ってしまうので、縦位置グリップが欲しくなりますね。
うむむ、結構なお値段…
カメラ大好き人間が作っていますね
しかし、この基本性能の高さといい、ニコンとキヤノンのいいとこ取りな操作感といい、このカメラを作っているのは間違いなくカメラ大好き人間だということがひしひしと伝わってきます。
本当によくできたカメラです。
しかしE-M1 markIIもめっちゃ良いカメラ
しかしながら、帰宅してE-M1 markIIを愛でていると、やっぱりめっちゃいいカメラなんですよね。
質感やデザインはE-M1 markIIの圧勝。
たまに拗ねてAF効かなくなったりしますが。しかも大事な時に😅
オリンパスレンズとの相性?!
これも実際試したわけではありませんが、AF-Cでの動作がオリンパスレンズだと追従性が劣るような記事を読んだことがあります。300mm F4を買ったばかりなので、心配ですね😅
300mm F4と40-150mm F2.8とE-M1 markIIを手放してG9とバナライカ200mm F2.8を…なんてことも考えてみたり…
こっからは(も)完全に個人的な独り言になりますが…
E-M1 markIIからちょっとずつさらに高性能になっているだけで、ぶっちゃけ大差ないんですよね(笑)
いや確実に良い、すごい良いんですけど、E-M1 markIIも普通にすごく良いんですよ。あんまり具体的には書けませんが、他の展示機全部触ってもG9は飛び抜けてよかったし、E-M1 markIIもその次に良い。
あのメーカーのあの展示機はありませんでしたが、同等以上のクラスと比べてもはるかにG9はよかったですよ。
というわけで悩ましいですね😅
しかしE-M1 markIIとG9を同時に持ってても大差ないなら、「サブ機」としてはα7 IIIくらいを買ったほうが、カメラの個性を楽しめるような気もしないでも…ただレンズも買わなきゃいけませんしね😅
こんな感じで、また妄想の夜は過ぎ行くのでしたとさ🙌