比較・レビュー
2020年9月、GoPro Hero9を発売開始のタイミングで購入しました。 Youtubeを始めたので、GoProでどんどん動画撮影してやろうと意気込んでました。 アクションカムといえばGoPro。老若男女使っているイメージで、他のカメラに見向きもせず購入しました。 筆者…
シネマティックな画が撮れると流行中のブラックミストNo1.とNo.05(ゼロゴーor ゼロファイブ)を入手しましたので比較レビューしてみました。
2020年11月24日 LUMIX S5 Ver.2.0ファームウェアアップデートが公開されました。 メジャーアップデートなだけあって、様々な機能追加、向上、修正がおり込まれました。スチル用途において気になるのは、フォトスタイルに以前よりアナウンスされていた L.クラ…
先日、あまりの安さにUHS-IIのSDカード128GBを2枚購入しました。 そんなに安くて実力はいかほど?と言うことで、LUMIX S5にて連写テストをしてみました。
当ブログのPR記事について 基本的には商品提供を受けたPR記事と言っても、興味があるのはもちろん自分で購入するつもりのあるものしか記事にしません。また、PR記事と言ってもその他の記事と同じように悪い部分も含めてユーザーメリット最優先にレビューいた…
そういえばOM-D E-M5 markIII を買っていたのでレビューしたいと思います。 コンパクトなのに機能も揃っており非常によくできたカメラで、予想以上に使用頻度が多いです。
【2022年4月15日更新】 LUMIX S5 の標準ズームレンズキットを買いました! まあ、あれほど買う買う言ってたんで買わなきゃ詐欺ですよね(笑) 購入から3回ばかし使ってみて、やはりこれは最高のカメラだと確信してしまいましたのでレビューしたいと思います。…
ボケの違いはいかに?!ということでフルサイズLUMIX S1RとマイクロフォーサーズG9 PROそれぞれ大口径単焦点レンズで撮り比べてみました。
【2022年4月15日更新】 前回のLUMIX S1RとG9 PROの撮り比べ記事が好評で多くの方に読んでいただけました。ありがとうございます。
【2022年4月15日更新】 常々フルサイズミラーレス一眼であるLUMIX S1R と マイクロフォーサーズ機 LUMIX G9 PROで撮った写真の区別がつかないことがあるので、改めて撮り比べて歩いてみました。
マイクロフォーサーズ 超小型PROレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのレビューです。 同じく高級小型標準ズームレンズLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.との描写比較など。
SIGMA fp 専用グリップ4種類を買ってしまいましたので、レビュー致します。グリップ選びでお悩みのfpオーナー様の参考になれば幸いです!
「G9のEXテレコンやデジタルズームは画質がどのくらい変わりますか?12-100と12-200で違いが知りたいです。」 ありがたいことにこんな質問をいただきました。 というわけで早速検証してみました。
【2022年2月更新】 LUMIX S1R を購入しその後Lマウントレンズも一つ増えたのですが、やはり同じレンズを使いまわせるサブ機が欲しくなってしまいました。 さらにレンズが一つついてくると言うことで SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN Contemporary キットを買ってし…
2019年11月19日のファームウェアアップデート(Ver.1.3)にてCFexpress TypeBに対応したパナソニック LUMIX S1R / S1 。 XQDと同形状のCFexpress TypeBですが、NikonのXQD120GB が Read 440MB/s Write 400MB/s なのに対して SanDiskのCFexpress128GB は Read…
パナソニック LUMIX S1R の非常によく効く手ブレ補正を Nikon D800EそしてLUMIX G9 PROと比較テストをしてみました。
*1 DxOMarkにて、Nikon D850、Sony α7R IIIに並ぶセンサースコア100を叩き出しているLUMIX S1R。 その高感度性能はいかほどのものか、手持ちのカメラD800E・G9 PROと比較してみました。 *1:今年は島根でもCPプラス始まりました! #エアCPプラス #s1r pic.twi…
有効画素数約4730万を誇るフルサイズミラーレス機 パナソニック LUMIX S1R。 その解像度の実力はいかほどのものか、手持ちのNikon D800E、LUMIX G9 PROと比較してみました。
パナソニック渾身の高画素フルサイズミラーレス機 LUMIX S1R を購入してしまったので1ヶ月使ってのファーストインプレッションレビューです。まだまだ書ききれないことがたくさんありますが、とにかく素晴らしい最高のカメラです。
今回、旅行に向けてちょこっとした記録的動画を撮影したくて以前から気になっていたinsta360 GOを購入しました。
2019年ももうあと2週間を残すばかり。 本年はいつにも増して大散財の年となりました。 生まれてこのかた全く増えない給料を尻目に、増税をものともせず微力ながらも日本経済を回しておりました。
こんな質問をいただきましたので、簡易的にテストしてみました。
前回の記事(iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera)でiPhone 11 ProのナイトモードとLUMIX G9 PROの比較をさせてもらいました。
iPhone 11 とiPhone 11 Proのカメラに搭載されている「ナイトモード」では、かなり暗いシチュエーションでも手持ちで明るく撮ることが可能です。
iPhone 7Plusを3年間使って、パッテリー交換プログラムも完了しまだまだ使うつもりでしたが、世の中の雰囲気に飲み込まれてiPhone 11 Proをポチっちゃいました。
【2019年12月20日更新】 2018年のフォトキナでの開発発表時から、超注目していたレンズがとうとう発売されました。 発売発表と同時に予約をし、無事2019年8月22日の発売日にゲットすることができました。 箱から出して手に持ってピンときました。こいつは間…
巷で評判の良すぎるPeekDesignのストラップ2種を購入しました。 きっかけはというと、パナソニック LUMIX GF9の全く引っ掛かりのないグリップに不安があったのと、今まで使っていたストラップが厚くて収納時にかさばることでした。
筆者がまだCanon EOS 20Dを使っていた頃、パナソニックからLUMIX GF1が発売されました。 パナソニックのこんなわけのわからないファインダーすらないカメラなんて誰が買うんだよ?なんて思いつつも新し物好きとしては家電販売店でチェックして、実はちょっと…
ちょっとこんなカメラが欲しかったんですよね。↓↓↓
先日発表された2019年8月上旬発売予定のキヤノンPowerShot G5 X Mark II が個人的に珍しく気になってしまいましたのでいろいろ調べてみました。 見た目も内容もまさにSONY RX100VやVIをCanonが狙い撃ったというような感じなので比較してみます。 筆者も以前R…